post by kashimie at 2025.4.5 #391

リーフレットNo.14ができました!! (ご注文受付中)
危険なマイナ保険証を押し付けるな
健康保険証を使い続けよう

2024年12月2日、ついに健康保険証の交付が終わってしまいました。
多くの方が従来の保険証を使い続けています。有効期限までは使い続けられますし、有効期限のない保険証は最長1年使えます。
有効期限が切れる前には、資格確認書が自動的に送られますが、マイナ保険証をお持ちの方は、基本的には資格確認書が送られませんので早めの利用登録解除をお勧めします。
まだまだ、知らない方もいらっしゃいます。リーフ14を広めてください。
多くの方が従来の保険証を使い続けています。有効期限までは使い続けられますし、有効期限のない保険証は最長1年使えます。
有効期限が切れる前には、資格確認書が自動的に送られますが、マイナ保険証をお持ちの方は、基本的には資格確認書が送られませんので早めの利用登録解除をお勧めします。
まだまだ、知らない方もいらっしゃいます。リーフ14を広めてください。
リーフレットNo.14ができました。ご注文受付中!
危険なマイナ保険証を押し付けるな!
健康保険証を使い続けよう!
リーフレットを広めていただくためにリーフレット本体を無料にしています。ただし送料はご負担いただきます。
リーフレットのご注文とダウンロード
配布用のリーフNo.14をご希望の方は、メールでご注文ください。 »ここをクリック!
またPDFファイルをダウンロードすることができます(カラーバージョンとモノクロバージョンがあります)。ご自分で印刷して配布することもできます。» リーフレットNo.14をPDFでダウンロード
リーフレットのご注文とダウンロード
(ご注文分は2025.4.8から順次発送します。)
配布用のリーフNo.14をご希望の方は、メールでご注文ください。 »ここをクリック!またPDFファイルをダウンロードすることができます(カラーバージョンとモノクロバージョンがあります)。ご自分で印刷して配布することもできます。» リーフレットNo.14をPDFでダウンロード
リーフレットのもくじ
-
P1 危険なマイナ保険証を押し付けるな!
・健康保険証を使い続けよう! 最長1年間有効です。
・早めにマイナ保険証の利用登録解除をして「資格確認書」を!
・マイナ保険証はこんなに不便で危険。健康保険証が安心です -
P2 マイナ保険証は危ない 1 保険診療が受けられなくなる!?
・マイナ保険証は利用するのが大変
・マイナ保険証のメリットは誇大宣伝
マイナ保険証は危ない 2 マイナカードで個人情報が危ない
・マイナポータルから個人情報がただ漏れ
・マイナカードの利用で個人情報がひも付け -
P3 マイナ保険証は危ない 3
・知らないうちに医療情報が利用
どこまで利用が広がるのか、マイナンバー制度
マイナ運転免許証より運転免許証を使おう
法律の規制を緩めて利用拡大へ -
P4 書かない番号!持たないカード!
・マイナンバーカードの所持は義務ではありません
・「運転免許証」「本人確認」はマイナカードがなくてもOK
・マイナンバーを記入しなくても税や社会保障の手続きは可能
印刷されたリーフレットはメールでお申込みください
いらないネットで印刷屋さんに注文したカラーリーフレットを無料でお送りすることができます。
ただし送料をご負担いただきます。送料は、地域、部数によって異なります。
お支払いは後払いです。リーフレットに金額明細と振込用紙を同封してお送りします。ゆうちょ銀行(郵便局)でお支払いください。振り込み手数料のご負担をお願いします。
●2025年4月8日以降順次発送します。
ただし送料をご負担いただきます。送料は、地域、部数によって異なります。
お支払いは後払いです。リーフレットに金額明細と振込用紙を同封してお送りします。ゆうちょ銀行(郵便局)でお支払いください。振り込み手数料のご負担をお願いします。
●2025年4月8日以降順次発送します。
●リーフ No.14 は無料で配布しています(送料実費をご負担ください) | |
リーフレット | A4判4ページ・カラー(A3判両面印刷2折) |
代金 | 無料 |
送料 | 送料実費をご負担ください。金額は地域・部数によって異なります |
お支払い | 実費明細を記入した振込用紙を同封します ゆうちょ銀行(郵便局)でお支払いください(振り込み手数料のご負担をお願いします) |
発送 | 2025年4月8日以降順次発送します。 発送までお時間をいただく場合がありますので、余裕を持ったご注文をお願いします。 |
申込方法と アドレス (お問合せもこちらで) | 下記のアドレス宛にメールで、 ・「リーフレット No.14」と明記 ・部数 ・送付先の郵便番号・ご住所 ・お名前 ・電話番号 を明記して(必須)お申込みください |
![]() |
バックナンバーもご注文いただけます
以下のバックナンバーリストで「○」印が付いているリーフレット(No.2, 7, 9〜13)は残部がありますので、お申し込みいただけます(「*」印は残部なしです)。残部のあるバックナンバーも無料です。送料実費のご負担をお願いします。内容は »ダウンロードのページ で確認できます。
○リーフレットNo.13 : »「マイナ保険証はいらない! 健康保険証を使い続けよう!」
○リーフレットNo.12 : »「健康保険証は廃止できない! マイナカードは義務ではない!」
○リーフレットNo.11 : »「これでも申請しますか? 個人情報が危ない マイナンバーカード」
○リーフレットNo.10 : »「デジタル監視国家は No!」
○リーフレットNo.9 : »「デジタル庁構想を許さない!」
*リーフレットNo.8 : »「危険で不便な マイナンバー制度」(残部ありません)
○リーフレットNo.7 : »「マイナンバーカードはこんなに危険 政府の強引な普及方針をはね返そう!」(残部少数!!)
*リーフレットNo.6 : »「大丈夫かマイナンバー 誤送付等で委託先から漏えい発生!」(残部ありません)
*リーフレットNo.5 : »「共通番号がはじまって、なにか便利になりましたか?」(残部ありません)
*リーフレットNo.4 : »「番号法は番号提供を強制していない!」(残部ありません)
*リーフレットNo.3 : »「書かない番号! 持たないカード!」(残部ありません)
○リーフレットNo.2 : »「番号もカードもいらない」
*リーフレットNo.1 : »「10月から危険な共通番号(マイナンバー)があなたに通知されます!」(残部ありません)
残部のあるバックナンバーもお申し込みいただけます。バックナンバーだけのご注文の場合も含めて、上記No.14の申し込み方法に準じてご注文ください。バックナンバーの発送は、リーフ14とは別便になることもあります。ご了承ください。
○リーフレットNo.13 : »「マイナ保険証はいらない! 健康保険証を使い続けよう!」
○リーフレットNo.12 : »「健康保険証は廃止できない! マイナカードは義務ではない!」
○リーフレットNo.11 : »「これでも申請しますか? 個人情報が危ない マイナンバーカード」
○リーフレットNo.10 : »「デジタル監視国家は No!」
○リーフレットNo.9 : »「デジタル庁構想を許さない!」
*リーフレットNo.8 : »「危険で不便な マイナンバー制度」(残部ありません)
○リーフレットNo.7 : »「マイナンバーカードはこんなに危険 政府の強引な普及方針をはね返そう!」(残部少数!!)
*リーフレットNo.6 : »「大丈夫かマイナンバー 誤送付等で委託先から漏えい発生!」(残部ありません)
*リーフレットNo.5 : »「共通番号がはじまって、なにか便利になりましたか?」(残部ありません)
*リーフレットNo.4 : »「番号法は番号提供を強制していない!」(残部ありません)
*リーフレットNo.3 : »「書かない番号! 持たないカード!」(残部ありません)
○リーフレットNo.2 : »「番号もカードもいらない」
*リーフレットNo.1 : »「10月から危険な共通番号(マイナンバー)があなたに通知されます!」(残部ありません)
残部のあるバックナンバーもお申し込みいただけます。バックナンバーだけのご注文の場合も含めて、上記No.14の申し込み方法に準じてご注文ください。バックナンバーの発送は、リーフ14とは別便になることもあります。ご了承ください。
PDFファイルのダウンロードも無料です


●2019.11.14
» 違法再委託によるマイナンバーの漏えいはどうなっているか
●2019.2.15
» 違法再委託問題で個人情報保護委員会に質問書
●2018.8.29
個人情報保護委員会ヒアリング報告
» (まとめ)個人情報保護委員会へのヒアリング報告
» (1) 住民税特別徴収額通知漏えいへの委員会の対応は?
» (2) 事業者の取得した個人番号の利用目的変更のQ&Aについて
» (3) 情報提供ネットワークシステムの監視は行われているか?
» (4) 日本年金機構の不適正な再委託にどう対応したか?
» 報告全文をPDFでダウンロード
●2018.9.14
» 個人情報保護委員会へのヒアリング報告
●2018.8.25
» 個人情報保護委員会ヒアリング&検討会
●2018.6.1
» 個人情報保護委員会に抗議声明
●2018.4.9
» 個人情報保護委員会 回答を拒否
●2018.4.9
» 個人情報保護委員会でマイナンバー制度の危険性は防げるか 2018年3月7日学習会報告
●2018.2.4
» 個人情報保護委員会へ質問書を提出しました(趣旨説明)
●2018.1.31
» 個人情報保護委員会へ質問書を提出しました
●2017.4.24
» 2017.3.3 省庁等交渉レポート最終回 個人情報保護委員会は機能しているか





