post by m-toshi at 2023.1.23 #335

「マイナ保険証強制反対!」街宣報告 2023.01 東京
マイナンバーカードは必要ありません !

●この月イチスタンディングは継続的に実施しています( » スケジュール)。全国での街頭宣伝も、よろしく!! 実施された地域のグループ・団体のみなさんからのご報告をお待ちしています(写真も歓迎 ! )。
2023.1.21 JR新宿駅南口前歩道からのレポート

マイナ保険証強制反対 !
共通番号いらないネットは、「マイナカード強制反対」の声をあげる街頭行動を全国各地で行うことを呼びかけています。
東京では2022年12月からJR新宿駅南口前歩道で、毎月1回街頭宣伝を行っています。2023年1月は、21日土曜日14時~15時に「マイナ保険証強制反対!」を訴えました。参加者は10人くらい。
やっぱり始まってた。
「給食費と引き換えに『マイナカード作れ』」
みたいな「強制」
とにかく甲州街道の風が強くて、1時間も立っているとからだが冷え切りました。あれでもう少し » 配布したリーフレット の受け取りがよいと元気も出るんですが、ストリートミュージシャンさんも両側で頑張っているのにはげまされて、私たちも横断幕やプラカードなども使ってできるだけにぎやかに主張してきました。
「わたしたちはマイナンバーカードを持ちません」
「マイナンバーカードの取得は義務ではありません」
「マイナンバーカードは必要ありません」
「マイナンバーカードの取得は義務ではありません」
「マイナンバーカードは必要ありません」
こんなことばとともに、参加者が思い思いに「マイナ保険証強制反対 ! 」をアピール。先日の岡山県備前市であった「給食費と引き換えに『マイナカード作れ』と市が通知」という » 新聞報道(東京新聞 2023.1.9) について、熱くアピールした人もいました。
またこの日は、いらないネットで購入したハンドマイク(いわゆるトラメガ)に、初めてワイヤレスマイクを取り付けてやってみたところ、たいへんうまくいきました。
街は色々な人たちの主張やパフォーマンスの場

途中、お隣りのミュージシャンさんが撤退していくので理由を聞いたら、警察に個別通報が入ってそれにもとづく退去勧告だそうです。街宣を始める前に「お互い頑張りましょう」と「仁義」をきっておいたときには、とても愛想よく「頑張りましょう」とエールを交わした人たちだったので、たいへん残念でした。
いずれにせよ街頭表現に対する不当な介入であり、許せません。
街は色々な人たちの主張やパフォーマンスの場であってよいはずです。ミュージシャンさんたちにも萎縮することなくお互い頑張りましょうとエールを送っておきました。
3時近くになって、私たちのところにも警察が来てみどりの窓口の中の手続がうるさくて聞こえないというクレームが寄せられているので音量を配慮してほしいという要請がありました。スピーカーの方向を少しずらして続行したのですが、ちょうど音量も効果的に出ていたのにうるさいと警告受けてちょっとがっかり。
でもまた頑張りましょう!!
次回は2月12日(日)14時~15時
次回は2月12日(日)14時~15時
場所も同じ、新宿駅南口歩道にて街宣行います。
防寒対策を徹底してご参加ください。


●2019.11.14
» 違法再委託によるマイナンバーの漏えいはどうなっているか
●2019.2.15
» 違法再委託問題で個人情報保護委員会に質問書
●2018.8.29
個人情報保護委員会ヒアリング報告
» (まとめ)個人情報保護委員会へのヒアリング報告
» (1) 住民税特別徴収額通知漏えいへの委員会の対応は?
» (2) 事業者の取得した個人番号の利用目的変更のQ&Aについて
» (3) 情報提供ネットワークシステムの監視は行われているか?
» (4) 日本年金機構の不適正な再委託にどう対応したか?
» 報告全文をPDFでダウンロード
●2018.9.14
» 個人情報保護委員会へのヒアリング報告
●2018.8.25
» 個人情報保護委員会ヒアリング&検討会
●2018.6.1
» 個人情報保護委員会に抗議声明
●2018.4.9
» 個人情報保護委員会 回答を拒否
●2018.4.9
» 個人情報保護委員会でマイナンバー制度の危険性は防げるか 2018年3月7日学習会報告
●2018.2.4
» 個人情報保護委員会へ質問書を提出しました(趣旨説明)
●2018.1.31
» 個人情報保護委員会へ質問書を提出しました
●2017.4.24
» 2017.3.3 省庁等交渉レポート最終回 個人情報保護委員会は機能しているか





