post by kashimie at 2022.08.07 #327

地域からの報告
マイナンバーカードいらない キャンペーン
9月までキャンペーンは継続
6月に呼びかけたマイナンバーカードいらないキャンペーンは、7件ご報告いただきました。定期的に駅頭宣伝活動を行っている団体もあります。
マイナンバーカードは、7月末現在、交付枚数6千万枚弱46%です。逆に言えば半分以上の方がマイナンバーカードを持っていません。
マイナポイントの申請は、9月30日まで。マイナンバーカード持たないキャンペーンは継続します。
●このキャンペーンは夏の間継続します。実施された地域のグループ・団体のみなさんからのご報告を、これからもよろしくお願いします
共通番号いらないネットは、5月28日新宿駅南口でリーフレットNo.11を配布しながら、マイナンバーカードはいらないとアピールしました。
その後、各地からこのキャンペーンの取り組みについてご報告をいただきましたので、以下にまとめてご紹介します。
その後、各地からこのキャンペーンの取り組みについてご報告をいただきましたので、以下にまとめてご紹介します。
マイナンバーカードいらないキャンペーン
地域からのレポート
ふぇみん平和部会も合流
共通番号いらないネットのキャンペーン初日街頭行動
5月28日:東京・新宿駅南口

マイナンバーカードもいらない!
ACTION KANAGAWA
6月9日:神奈川・横浜市 横浜駅高島屋前
「戦争準備に突き進む安倍政権にNO!を」神奈川行動実行委員会(ACTION KANAGAWA)は毎月、「憲法改悪を許さない全国署名」の街頭情宣に取り組んでいます。
緊急事態条項はいらない!に加えて「マイナンバーカードはいらない!」とアピールしました。
緊急事態条項はいらない!に加えて「マイナンバーカードはいらない!」とアピールしました。
ちょっと待ってマイナンバー
田端・中里九条の会
6月10日:東京・北区 田端駅前

毎月、8の日行動の街宣行動を行なっています。
かながわアイ女性会議8の日行動
5月28日:神奈川・横浜市 桜木町駅
6月18日、かながわアイ女性会議は、毎月行っている桜木町駅野毛ちかみち入り口での街頭行動のなかで、いらないネットのリーフレット11を配りました。
政府はなりふり構わぬ宣伝をしているが、税金の無駄遣い、健康保険証として使われてもメリットはないこと、任意のはずなのに事実上の強制、法に反すること、マイナンバーの危険性などを訴えました。
政府はなりふり構わぬ宣伝をしているが、税金の無駄遣い、健康保険証として使われてもメリットはないこと、任意のはずなのに事実上の強制、法に反すること、マイナンバーの危険性などを訴えました。
ちょっと待ってマイナンバー!
西宮ピースネット
6月19日:兵庫・西宮市 阪神西宮駅

ちょっと待ってマイナンバー!
STOP改憲・北区の会
6月19日:東京・北区 王子駅前

ちょっと待ってマイナンバー!
戦争はイヤだ!北区ネット
6月26日:東京・北区 王子駅前
「選挙に行こう!」呼びかけやシール投票、市民連合作成のチラシ配布と一緒に、マイナンバーの旗を掲げ、訴えもしたので、通りがかりの男性が「マイナンバー反対なのでチラシあればください」と言われ、リーフを渡しました。



●2019.11.14
» 違法再委託によるマイナンバーの漏えいはどうなっているか
●2019.2.15
» 違法再委託問題で個人情報保護委員会に質問書
●2018.8.29
個人情報保護委員会ヒアリング報告
» (まとめ)個人情報保護委員会へのヒアリング報告
» (1) 住民税特別徴収額通知漏えいへの委員会の対応は?
» (2) 事業者の取得した個人番号の利用目的変更のQ&Aについて
» (3) 情報提供ネットワークシステムの監視は行われているか?
» (4) 日本年金機構の不適正な再委託にどう対応したか?
» 報告全文をPDFでダウンロード
●2018.9.14
» 個人情報保護委員会へのヒアリング報告
●2018.8.25
» 個人情報保護委員会ヒアリング&検討会
●2018.6.1
» 個人情報保護委員会に抗議声明
●2018.4.9
» 個人情報保護委員会 回答を拒否
●2018.4.9
» 個人情報保護委員会でマイナンバー制度の危険性は防げるか 2018年3月7日学習会報告
●2018.2.4
» 個人情報保護委員会へ質問書を提出しました(趣旨説明)
●2018.1.31
» 個人情報保護委員会へ質問書を提出しました
●2017.4.24
» 2017.3.3 省庁等交渉レポート最終回 個人情報保護委員会は機能しているか





