マイナンバーはいらない

post at 2025.3.7 by 40kara #388
東京・渋谷区■2025.3.30(日)13時00分〜

集会
これからどうするマイナ保険証

●日時●2025年3月30日(日)13時00分〜
●会場●渋谷区立勤労福祉会館2階 第1洋室 » 会場地図
●発言・報告・講師・出演●
発言:原田富弘さん(共通番号いらないネット)、木村真さん(豊中市議、管理・監視社会化に反対する大阪ネットワーク)、山崎秀和さん(共通番号制度を考える会静岡代表)、吉田章さん(東京保険医協会)
地域からの報告:池谷 豊さん(スーパーシティを考える会・浜松)ほか
●メモ●どなたでも参加できます。
要予約:参加される方は、事前に下記メールアドレスに、お名前と連絡先メールアドレスを添えてお申し込みください(このイベントの「連絡先・問合せ」の電話番号にお申し込みいただくこともできます)。
 参加受付メールアドレス:  ←画像です。手入力してください。
●主催●共通番号いらないネット
●参加費・資料代など●500円

開催趣旨

 政府によるマイナ保険証のゴリ押しに対し、私たちは「健康保険証を残せ」「マイナ保険証はなくても大丈夫」と訴えてきました。2024年12月28日、厚労省の医療介護連携政策課長はNHKで「来年(2025年)はマイナ保険証と資格確認書のどちらを使うのかを決めてもらう1年になる」と述べました。

 資格確認書は、保険加入者からの申請を受け「電子(オンライン)資格確認を受けることができない状況にある」と保険者(自治体や健保組合等)が判断した場合に交付すると法律に定められています。保険者に交付義務がある健康保険証とは性格が異なります。また、資格確認書がマイナ保険証をもたない人に申請なしで交付されるのは、当分の間の経過措置に過ぎません。 2025年1月28日、立憲民主党は健康保険証の新規発行と有効利用を定める「保険証復活法案」を国会に提出しました。

 保険証の有効期限で選択を迫られるこの1年、私たちは何を訴え、どのように運動を進めてゆくべきか議論します。

プログラム

13時00分 開会
発言:原田富弘さん
発言:木村 真さん
発言:山崎秀和さん
発言:吉田 章さん
報告:池谷 豊さん
質疑応答
16時00分 閉会
クリックして拡大・縮小
●会場地図●(地図をクリックして拡大/縮小)
●アクセス●
所在地:東京都渋谷区神南1-19-8 渋谷区立勤労福祉会館 2階第1洋室
JR山手線・埼京線「渋谷駅」ハチ公口から徒歩7分
東京メトロ半蔵門線・副都心線「渋谷駅」A6出口から徒歩5分
●チラシ●ダウンロード
»カラー版pdf
»モノクロ版pdf
●メモ●【感染症対策について】
集会時のマスクの着用については、個人のご判断でお願いします。現在でも、新型コロナほかいくつかの感染症の流行が懸念され、会場でマスク着用を希望する方がおられます。逆に、体質的にマスク着用が困難でこの数年間集会参加などに強いストレスを受けてきた方もおられます。
●主催● 共通番号いらないネット
●連絡先・問合せ●
Tel.080-5052-0270(担当:宮崎) 

twitter@iranai_mynumber facebook@bango-iranai