控訴審(東京高裁)判決・報告集会へのご参加を!!
マイナンバー違憲東京訴訟
マイナンバー(共通番号)違憲訴訟@神奈川
東京訴訟は2022年11月30日に、神奈川訴訟は2023年1月30日に結審しています。判決まで1年数か月も待たされるのは異例のこと。さらにこの間、2023年6月2日には番号法を改悪する法案が可決・成立し、裁判の前提事実に大きな変化が生じたため、神奈川でも東京でも弁論再開申立書を提出するなどしてきました。判決内容が注目されます。
●この日の東京高裁判決言い渡しは、11時:東京訴訟/15時:神奈川訴訟の2回行われます。またれぞれの判決後の報告集会も2回開催されます(12時30分:東京/16時:神奈川。いずれも時刻はおおまかな予定)。詳しくは以下の「プログラム」をご覧ください。
●各報告集会のビデオ配信( さん配信)を、以下から視聴することができます。
» 東京訴訟 報告集会ビデオ » QRコードを表示
» 神奈川訴訟 報告集会ビデオ » QRコードを表示
マイナンバー違憲訴訟・東京弁護団/マイナンバー(共通番号)違憲訴訟神奈川原告団・弁護団
○報告集会にはどなたでも参加できます。
○裁判傍聴を希望される方は、手荷物検査に長い列ができる場合があります。時間に余裕をもっておいでください。
○判決言い渡しの裁判傍聴券について:
判決言い渡しの傍聴については、傍聴券が交付されます。開廷20分前までに、裁判所正門を入って敷地右手にある2番交付所で「抽選券」を受け取ってください。開廷20分前を過ぎた時点でただちに抽選が行われ、当選者に傍聴券が交付されます。
○なお、傍聴券が入手できなかった方は、裁判所1階ロビーで待機してください。また、12時以降は報告集会会場が待機場所として使えます。
開催趣旨
●東京訴訟・神奈川訴訟の控訴審判決にご注目を
今回、判決が1年以上も待たされたのは異例のことです。また、係属する東京高裁第11民事部は裁判長が異動し、構成が変わりました。どのような判決が出るかは予想できませんが、裁判のひとつの区切りとなります。控訴人(一審原告)に限らず、関心を寄せる方の傍聴・参加を広く呼びかけます。
●プライバシー権を侵害するマイナンバー制度に歯止めを
2023年3月9日、最高裁第一小法廷は、全国8か所で争われているマイナンバー違憲差止訴訟のうち九州・仙台・名古屋訴訟判決で、利用が3分野に限定されていることや利用・提供が法律で制限されていることなどを根拠に合憲と判断しました。
その後政府は、税・社会保障・災害対策の3分野に限定されない利用拡大や、法律に「準じて」いれば法改正しなくてもマイナンバーの利用や情報提供ができるようにする、番号法改悪法案を2023年6月2日に成立させました。
裁判の前提事実に大きな変化が生じたため、神奈川弁護団は2023年6月5日に、東京弁護団は2023年6月15日に弁論再開申立書を提出するなどしてきました。
マイナンバー制度は憲法13条が保証するプライバシー権の侵害にあたり違憲だとの判断を勝ち取りましょう。
プログラム
●11時00分 高裁101号法廷判決言渡(東京訴訟)
●12時30分(予定) ビジョンセンター有楽町302会議室で報告集会(東京訴訟)
●14時40分 高裁2番交付所傍聴券抽選締め切り(神奈川訴訟)
●15時00分 高裁101号法廷判決言渡(神奈川訴訟)
●16時00分(予定) ビジョンセンター有楽町302会議室で報告集会(神奈川訴訟)
*各報告集会の開始時刻は、流動的な要素があるため前後する場合があります。ご了承ください。
*報告集会会場は、12〜18時の間予約していますので、空き時間は待機場所としても利用可能です。
判決言渡
所在地:東京都千代田区霞が関1-1-4 東京高等裁判所(裁判所合同庁舎)1階101号法廷
東京メトロ丸の内線・日比谷線・千代田線「霞ヶ関駅」A1出口(エレベーターあり)徒歩1分
東京メトロ有楽町線「桜田門駅」5番出口徒歩約3分
報告集会
所在地:東京都千代田区有楽町1-5-1 日比谷マリンビル3階 ビジョンセンター有楽町 302会議室
東京高等裁判所から徒歩11分
東京メトロ千代田線・日比谷線「日比谷駅」A9出口直結
都営地下鉄三田線「日比谷駅」A9出口直結
JR山手線・京浜東北線「有楽町駅」日比谷口徒歩3分
東京メトロ銀座線・丸ノ内線・日比谷線「銀座駅」C1出口徒歩4分
裁判文書:判決文は準備ができしだい、このWebサイトの » 各地のマイナンバー訴訟地域別判決一覧 などに掲載します。
マイナンバー違憲訴訟・東京弁護団
マイナンバー(共通番号)違憲訴訟神奈川原告団・弁護団
東京訴訟:Tel.03-3586-3651(東京合同法律事務所 担当弁護士:瀬川)
神奈川訴訟:Tel.080-5052-0270(宮崎)
学習会① 原田報告・遠藤講演
戸籍へのマイナンバー導入は何をもたらすか
» 法務省戸籍制度研究会「最終とりまとめ」を読む(原田報告)
» 個人単位の国民管理 vs 家単位の国民管理(遠藤講演)
» 日本人が初めて経験する「個人単位」の国民管理をめぐって(参加者との質疑応答)
学習会② 井上報告
戸籍情報の連携とマイナンバー制度導入の危険性
» I 戸籍へのマイナンバー導入の経過
» II 法務省民事局における戸籍情報ネットワーク化の経緯
» III 戸籍の法・制度上の目的と戸籍情報連携システム
» IV 戸籍情報とプライバシー
» V 戸籍とは別の個人登録制度の可能性
学習会記録とレジュメ・資料のダウンロード
» 戸籍学習会①原田報告・遠藤講演・討論の記録(PDF、15Mバイト)
» 戸籍学習会①原田報告・遠藤講演のレジュメと資料(zip圧縮3.4Mバイト)
» 戸籍学習会②井上報告の記録(全)(PDF、15Mバイト)
» 戸籍学習会②レジュメ・資料(一括zip圧縮1.9Mバイト)
ビデオ
» 戸籍学習会① 原田報告・遠藤講演
» 戸籍学習会① 質疑討論
» 戸籍学習会②井上報告